カテゴリ
全体 Sweets lesson Sweets&Tea lesson 今月のLesson menu pain perduアトリエ オーダー菓子 Confiture・Sirop お菓子 リンツショコラ 世界のお茶・飲み物 イベント bon moment 薫風祭 (~手作り作家~) 奈良おでかけ・いろいろ おでかけ 写真 クロスステッチ お稽古 日常 お気に入り お知らせ 2009 ソウル 2010 モロッコ・パリ 2011 香港・マカオ 2012 イギリス 2013 飛騨高山 2013 イギリス 未分類 タグ
☆お教室について
奈良市学園中の自宅アトリエ(学園前駅から徒歩15分・富雄駅から徒歩8分)でお菓子教室開いています。 ✩オーダー販売について 奈良市六条西にある実家アトリエで、お菓子教室・オーダー販売を始めました。 興味のある方は ・painperdu0728@aol.com ・riomaro60@hotmail.com までご連絡下さい。 ✩ ![]() 旅行口コミ情報 以前の記事
お気に入りブログ
外部リンク
最新のコメント
記事ランキング
画像一覧
|
2011年 03月 31日
![]() 3月のレッスンも無事に終了しました。 東日本大震災が起こり、東北・関東地方の方々のご苦労を考えると 普段通りレッスンを開くことに、抵抗がありました。 ですが、今、自分にできることは何か考え、できることを実行し これからも日々過ごしていこうと思います。 皆さま、通常通りレッスンにお越しいただきありがとうございました。 ある友人に「義援金どんな形でする?お教室としてする?」と聞かれました。 私は、ブログ上で義援金をどうのこうの書いたり報告したりするのは あまり好きではありません。あえて書く気もないし、 書く必要もないと思うし、自分がそれほと影響力のある人間だとも 思っていません。ただ、主人と一緒にできることを、私個人が できることを、少しずつやっていくつもりです。 明日から4月です。レッスンメニューの試作を始めます^ ^ 4月は全クラス「ダコワーズ」です。お楽しみに~♪ ▲
by painperdu2
| 2011-03-31 21:56
| Sweets lesson
|
Comments(0)
2011年 03月 29日
![]() 2日間で3月のケーキの頒布会を行いました。 今日は少し時間に余裕があり、お写真撮ることができました^ ^ イチゴのティラミスとオーソドックスなティラミスの詰め合わせです♡ レシピをパチっと決めるのに、オーソドックスなティラミスの方により時間がかかりました。 以前、フォーシーズンズ椿山荘でいただいたティラミスが とても印象に残っていて、その味に近づけたかったのですが、 なんだかイマイチ近くならず(笑)でも、シロップに使うエスプレッソの種類を いろいろ変えてみたり、アクセントに中にいろいろな物を入れてみたり…。 こうやって自分のお気に入りのレシピが、できあがっていくのですよね♪ どちらの味も好評で、すごい量のマスカルポーネを使って 試作した甲斐がありました~。良かったです^ ^(食べ過ぎ??) ![]() お嫁入りして行きましたよ^ ^ 今月は最終日に4名様のレッスンがありますので、まだまだ気合が入ります。 楽しみにお待ちしております。保冷剤をお忘れなく♡ ▲
by painperdu2
| 2011-03-29 23:13
| お菓子
|
Comments(0)
2011年 03月 27日
![]() 久しぶりにモロッコ&パリ旅行記の更新です^ ^; 写真を見ては思い出す、あま~いモロカン菓子の味。 まわりにブンブン飛んでいるハエ?と思ったらハチさんの数にびっくり! でも人を刺すことは無いらしい。初めは気持ち悪かったのですが そのうち慣れて手ではらうこともせず(笑) ![]() いろんな場所でモロカン菓子を食べましたが、ここのお店の商品が1番おいしかった。 なのに「今買ったら重いからまた後で買おう」と言ってスルーしてしまった! 旅先では気に入ったものは、即購入が鉄則なのに…。 その後、このお店に戻ることは無く、違うスークで試食したり 大きなスーパーで見かけたものの、美味しい物と出会えず 結局買わずにフランスに移動したのでした。 甘いけど本当に美味しかった。日本に持って帰りたかった(涙) ![]() 見た目ビミョ~なモロカン菓子。手前のは虫かと思いました。粉モン菓子でしたよ。 モロッコでは「あれ、買っといたら良かった」という物が続出。 もし再度チャレンジすることがあったら、次は絶対外しませんよ~。 ▲
by painperdu2
| 2011-03-27 23:13
| 2010 モロッコ・パリ
|
Comments(0)
2011年 03月 25日
![]() 4月から通う写真教室の4期生の皆さんによる卒業制作展にでかけました。 説明会の時に先生から「来年皆さんも参加する制作展なので 見ておくと参考になりますよ」とアドバイスがあり、 主人と行くことにしました。 驚いたのは写真歴1年の方がとても多かったこと。 1年でここまで写真が撮れるようになるんだ~。 それぞれの個性があって、伝えたいことがヒシヒシと伝わる写真ばかりで。 ↑はチャリティーポストカードで、卒業生の皆さんが1人1点写真を出して、 ポストカードを制作・販売。収益はこのたびの地震の義援金として お使いになるそうです。私も1番いいな、と思うカードを購入しました。 今年は写真の勉強をしようと、去年から考えていました。 ただ、私はテーブルフォトを中心に、ケーキや雑貨、お花を 撮りたいな~と思っていたのです。主人にその話をしていたら、 「せっかく写真の勉強するのに、テーブルフォトだけ? 君、年に1度世界遺産を見に行く旅もするのに、景色とか 人とか、広く学んだらどうなの?」と言われました。 実は言われるまで人とかあまり興味なかったんです。 実際結婚してから主人と写真を撮ったのも数枚だし、 私が撮った画像って食べ物とかお花、動物ばっかり。。。 で、東京に行くつもりでしたが、関西で写真教室探しを 始めたわけです^ ^ 調べてみたら結構あって でも、選んだ教室の先生の写真に対する熱さが非常に気になり(笑) 申し込みに至りました^ ^ 先生のお話を聞いていると、本当ヤル気でそうです。 4月のスタートが今から楽しみです♡ 主人はというと… ![]() 先生の奥様が切り盛りされているカフェのランチをいたくお気に入り。 我が家からちょっと遠いところにあるのですが、 「また来たい~」とずっと言ってました。 ![]() ディスプレイも素敵でした。 一眼レフのい・ろ・はから教えていただけるとの事。 ブログの写真もステップアップできたらいいのですが(笑) ▲
by painperdu2
| 2011-03-25 23:47
| お稽古
|
Comments(0)
2011年 03月 23日
![]() 関西テレビ「よ~い・ドン!」の番組内 "となりの人間国宝さん"のコーナーに、本日実家の父と母が出演しました(笑) 残念ながら人間国宝さんのステッカーはもらえなかったのですが、 43年間、御用聞きして天然物の魚を売るお店として 取材していただきました^ ^ 2週間前に撮影があり、その日は1日てんてこ舞い(笑) 円広志さんと父の会話がたまらなく面白かったです~。 私は撮影中は家で待機し、終了後に一眼で父・母・円さんの 記念撮影をしました。2人ともとってもいい顔で写っていました^ ^ 父はバブルが弾けた後も「天然物しか売らん」というポリシーを持ち 厳しい時代も貫き通しました。 周りの人にいろいろアドバイスされたのですが 今も変わらず天然物を売り続けています。 魚を買ったことが無い私は、天然物の魚の値段はよくわかりません。 ですがきっと父がこの仕事をしていなかったら、 天然物ばかり食べることはできなかったと思います。 美味しい魚を当たり前のように食べられる幸せ。 結婚してからわかった事です。 本当に本当に感謝。 今日のオンエア中、得意先やら知り合いやら親戚やら 電話が鳴りっぱなしで、本人たちは自分のVTRをほとんど 見れなかったらしい(爆) すごいよ関テレ。 良い思い出になりました。とにかく知ってる人は皆 ダビングしていることでしょう^ ^; 父は3人で写った写真を車に飾って仕事中(笑・笑) 祖父は80歳まで魚を売っていました。 父にも元気で頑張って欲しいと思います^ ^ メールや電話をくれたpain perduのお友達もありがと~^ ^ ▲
by painperdu2
| 2011-03-23 23:41
| 日常
|
Comments(2)
2011年 03月 22日
![]() 久しぶりにタルト焼く! パートシュクレを作り、から焼きしてからクレームダマンドをしぼって焼く。 リンゴをキャラメリゼして盛り付ける。 1つ1つ組み立てていく作業を、黙々と。 やっぱり焼き菓子が好き^ ^ ▲
by painperdu2
| 2011-03-22 15:14
| お菓子
|
Comments(0)
2011年 03月 21日
3月の上旬に、けいはんな記念公園で行われた
Pocket Marcheに出かけました。 「ヨーロピアン&アメリカンな蚤の市」がコンセプトで ハンドメイドの雑貨・家具・木工品・お花・お野菜などなど。 見ているだけでも楽しいMarcheです^ ^ ![]() 母や妹が雑貨屋さんでお買い物している間、私はというと… イタリア食材売り場で、せっせと試食中(笑) いろいろゲットしました♡(ディ・チェコのパスタは別です) バジルペーストは試食しないと、買って失敗!ってこと多いんですよね。 このペーストはパスタで使いたいな、と思って購入。 この他にも珍しいオリーブオイルやバルサミコなども 売っていました。次回開催の時にオイルとバルサミコを買おうと思います。 さて、ワイン会だな~^ ^ ▲
by painperdu2
| 2011-03-21 00:06
| 日常
|
Comments(0)
2011年 03月 19日
![]() パリ・ノートルダム大聖堂 行く先々で震災義援金箱・義援金を募るボランティアの方々を見かけます。 一か所にたくさんではなく、見かけたら少しずつ入れるようにしています。 いろんな所で頑張っていてる方に、少しでも協力したいからです。 スーパーで、飲食店で、駅の改札口で。本当にたくさんの方が 頑張っていらっしゃいます。皆、自分にできることを見つけて。 奈良のスーパーでもお米やガスボンベ、電池が売り切れています。 皆さん、買占めはやめませんか? もし関西にも地震が来たら…、その気持ちもわかりますが、 混乱するような事はやめて、まず被災地の方や関東の方々の ご苦労を考えよう。今、関西は申し訳ないほど安定しているのです。 奈良で物が不足するなんて、本当にびっくりです。 冷静に、冷静に! ▲
by painperdu2
| 2011-03-19 10:48
| 2010 モロッコ・パリ
|
Comments(0)
2011年 03月 17日
![]() 奈良のお店の紹介でよく見かける「空気ケーキ」。 先日行ってきました^ ^ "ころころ・ふわふわ・にこにこ、楽しいカタチ・不思議な食感・ やさしい味が自慢です" というのがお店の売り。 確かに!不思議な食感でしたよ~^ ^ 「カステラ+ムース+あんこ」みたいな。ペロリと食べてしまいました。 他のケーキも美味しそうだったなぁ…。 立地も良くて、お散歩がてら出かけるのもいいかもしれません。 奈良の自然を堪能できる!鹿と遭遇するかも?(笑) ▲
by painperdu2
| 2011-03-17 23:36
| 奈良おでかけ・いろいろ
|
Comments(0)
2011年 03月 16日
![]() テレビで被災地や関東地方の方々の情報を目にしながら 本当にやるせない気持ちです。主人と一緒に自分たちには 何ができるのか話しています。 レッスンにお越しになる生徒さんの中には、被災地に親戚が いらっしゃる方も。不安でいっぱいなのに、来てくれてありがとう! その生徒さんから、 「この紅茶美味しいですね。ブッセも練習して 親戚に食べさせてあげよう!癒された。レッスンに来て良かった。」 と言っていただきました。 私にとって最高の褒め言葉でした。 被災者の方に直接何かすることは、今の段階では難しいかもしれません。 でも、こんな私にもできることがある。 日本全体で沈んでいてはいけない。 いつも通りの毎日を、感謝しながら過ごさないと。 今月はご希望があれば、テレビをつけたままレッスンさせていただきます。 何か調べたい事があれば、パソコンをお出しします。 ゆっくりしたい方はたくさん紅茶をお出ししますので どうぞ楽しんで帰って下さい。。 ずっとブログを書く気にならなかったのですが、 毎日ブログを見に来てくれる人がいる。 明日から通常通り、食べ物中心にアップしていきます。 ▲
by painperdu2
| 2011-03-16 21:52
| Sweets lesson
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||